ペアーズで絶賛婚活中のあなた!
調子の程はいかがでしょう。
もしかして…
いいね!しているのにマッチングしない
という泥沼にハマってるのではないでしょうか。
今、(やばい。私のことだ。)と思った人は要注意!
ペアーズは、女性会員より男性会員のほうが1.5倍以上多いとされています。
にもかかわらずマッチングしないのには何か原因があるはず!
今記事ではなぜマッチングしないのか、その原因とマッチング率を高める方法を紹介していきます!
ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
マッチングしない原因

ペアーズは女性会員が男性会員より少ないこともあり、女性が優位なシステムになっています。
いいね!やメッセージを無料で利用できるのも女性限定のシステムです。
そのため通常であれば、いいね!もマッチングもしやすいはずなのですが、中にはマッチングしない女性も…。
マッチングしない原因は大きく別けて3つあります。
1.プロフィール登録が不十分

相手を知るために重要なプロフィールが不十分の場合、マッチングしない確率が高まってしまいます。
例えば以下の点があげられます。
1-1.プロフィール写真の選定が悪い
考えられる最も大きな要因は「プロフィール写真」にあります。
プロフィール写真の印象が良くないと、いいね!されなくなってしまいます。
男性は特に女性の見た目から性格を読み取ろうとするので、プロフィール写真は自己紹介文よりも重要なのです。
そんなプロフィール写真でNGなのが次の通り。
●鏡越しの自撮り写真
自撮り写真はナルシストに見えてしまうのでおすすめしません。
特に鏡越しの自撮り写真は顔がわかりづらいだけではなく、鏡が汚かったり写りこんでいる背景に生活感が出ていたりとマイナス要素が多いです。
●画質が粗い写真
画質が粗くて顔がわかりづらいと不信感を持たれてしまいます。
同様の理由で暗すぎる写真も避けた方が良いでしょう。
●顔がほとんど見えない写真
マスクをしていたり、スタンプで口元を隠していたり、顔の一部が隠されていると何か大きな欠点があるのではないかと疑われてしまいます。
コンプレックスがあるのは仕方がありませんが、なるべくありのままの自分の魅力を伝えられる写真を選びましょう。
●画像サイズに対して顔が大きすぎる写真
顔が全面に出ている写真は圧迫感を与えてしまうのでよくありません。
特に内側カメラで自撮りをしているものや、集合写真からひっぱてきたような写真は画質も悪くなってしまいがちなので注意しましょう。
●明らかに修正している加工写真
明らかな加工写真はNGです。
画像が歪んであごが尖っている、目が異様に大きいなど、違和感を覚えるほどの加工は気持ち悪く思われてしまいます。
またSNOWやSnapchatの写真は可愛く盛れますが、詐欺度が高いので実際に会ったときのハードルを上げてしまう可能性も。
●舌を出している写真
舌を出した写真をプロフィール写真に使うと尻軽な女に思われてしまうでしょう。
どんなに可愛い子でも下心があると怪しまれてしまうので要注意です。
●露出が激しい写真
露出の多い写真もまたビッチ感を彷彿させます。
悪い男性も寄ってきやすくなるので、身の安全のためにも過度な露出がある写真は控えましょう。
●隣に男性がいる写真
SNSでも嫌われがちな匂わせ写真は、他の男性の影がちらつくので避けるべきです。
男性の肩や手が写っているものはトリミングでカットするなどの工夫が必要ですね。
●高級感が漂う写真
高級ブランドバッグや高級車など、高価なものと写っている写真はお金がかかる女に見られてしまいます。
一般的に好まれる部類ではないのでおすすめしません。
1-2.自己紹介文の内容が惹かれない
自己紹介文がきちんと書いてあるかどうかも重要なポイントです。
ただ単にぎっしり書けばいいというわけではなく、相手が読みやすく、自分の魅力をアピールできる文章を載せる必要があります。
自己紹介文を書くときに気をつけるべき点は以下の5つ。
- 挨拶を忘れない
- アピールポイントを1つに絞らない
- ネガティブ発言しない
- 上から目線で語らない
- 文字を詰めて書かない
まず最初の挨拶は欠かせません。
挨拶のあとに「プロフィール見てくださってありがとうございます♪」と感謝の気持ちを添えると尚良いでしょう。
またペアーズを利用し始めたキッカケについて触れるのもおすすめです。
たとえば「これまでいい出会いがなかったので…」「友達に勧められて…」「婚活中で…」などと、前向きな気持ちで出会いを求めていることアピールすると◎!
男性はプロフィールで女性が普段どんなことをしているのかを知りたがっています。
趣味や休日の過ごし方はひとつだけではなく複数回答するのがベターです。
「性格」「好きなタイプ」「デートで行きたいところ」などを書くのも良いですね。
ただネガティブな発言は印象を悪くします。
「〇〇な人はご遠慮します。」「〇〇はNGなので!」と上から目線で相手に禁止事項ばかりを並べていると、嫌がられますので注意してくださいね。
また画面に文字が続けて並んでしまうと読みづらくなるで、改行や句読点を使って、読みやすいように工夫して書きましょう。
1-3.コミュニティが少ない

ペアーズ内にはいくつものコミュニティがあり、大きく3つに分類されています。
- 趣味
- ライフスタイル
- 価値観
コミュニティは、プロフィール上で自己紹介文よりも先に目にする箇所なので、実は大事なポイントなのです。
コミュニティに1つも入っていなかったり、マニアックすぎるコミュニティにしか入っていなかったりする場合は、マッチングする可能性が低くなってしまいます。
2.いいね!する人を選びすぎている
マッチングしないのは「いいね!」を送る数が少ないからかもしれません。
相手を選びすぎて、毎月利用できるいいね!を余らせてはいませんか?
女性は毎月30回分のいいね!が無料で付与される仕組みになっています。
女性からいいね!を送ると、男性からもお返しでいいね!される確率が高まります。
相互いいね!でマッチングが成立するので、いいね!をせずには何も始まりません。
毎月使えるいいね!は、なるべく使い切るようにしましょう。
3.ログイン期間が空いてしまっている
ログイン期間が空いてしまうと幽霊会員だと思われてしまい、相手にされなくなってしまいます。
オンライン状態は上位表示されやすくなるので、なるべくオンライン状態か24時間以内をキープしましょう。
マッチングしない原因がわかれば改善点が見えてくるはずです。
では続いて、マッチングされやすくするための方法を紹介していきますね。
マッチング率を高める7つのポイント

マッチングされやすくするポイントは全部で7つあります。
1:プロフィール写真を変えてみる
男性は自己紹介文を書けば書くほどマッチング率が上がるというデータがあります。
一方、女性はそれほど変化がなかったそう。
なぜなら男性は顔写真を重要視する、つまり見た目が大事だからです。
自己紹介文を充実させるのも良いですが、それ以上にプロフィール写真を充実させることがマッチング率を高めるコツです!
私も実際に写真を変えたら、途端に「いいね!」が来るようになりましたよ。
たとえば以下のような写真は好感度が高いです。
- 笑顔の写真
- 色味や光量が明るい写真
- 旅行先で撮った写真
- 大自然の中の写真
- ペットと一緒に映った写真
- 彼女と〇〇なう系の写真
決め顔よりも自然な笑顔で、友達に不意打ちで撮られたような写真のほうが親近感を持ちやすくなります。
また少し前にSNSで流行った『彼女と〇〇なうに使っていいよ♪』系の写真を使うのもおすすめ!
下品で清潔感に欠ける写真や、あまり顔が見えない写真はスルーされやすくなるので避けましょう。
どうしてもコンプレックスが気になる場合は、少し引きぎみの写真(顔がわかる距離)を選ぶか、補正アプリに頼っちゃいましょう♪
男性はちょっとの変化に気付きにくい特性があるので、肌をなめらかにする、傷を隠すくらいの補正ならしても大丈夫です。
女性にとって顔写真は最も重要な項目なので、それくらいの小技は許してもらいましょうね。
ただし先に紹介したように、過度な加工写真は逆効果になるので控えてください。
またプロフィール写真だけではなく、サブ写真を追加することも忘れないように!
サブ写真を追加するとマッチング率が8倍アップすると言われています。
おすすめのサブ写真の例は以下の通り。
- 趣味に関する写真
- ペット単体の写真
- 職場での写真
- スタイルがわかる全身写真
- 着物やドレスなどの正装写真
サブ写真にはメイン写真とのギャップを狙った写真や、趣味などの好きなことが伝わりやすいいものを選ぶのが良いですよ。
2:自己紹介文は凝りすぎない
女性でやりがちなのが自己紹介文に絵文字や記号で装飾をしたり、顔文字を多用したりすること。
派手な自己紹介文はこだわりが強く扱いずらいイメージを持ちます。
だらだらと長い文章や、キャピキャピした女子高生のような口調の文章はやめましょう。
3:コミュニティを充実させる

相手のプロフィールを見るときにコミュニティをチェックする人は91.2%であるとペアーズは発表しています。(参考元:マッチングのきっかけ「コミュニティ機能」特集 | Pairs(ペアーズ))
コミュニティを増やすと、同じコミュニティに所属する人からのいいね!を期待できます。
「趣味・ライフスタイル・価値観」の3つの分類の中から、最低3つ以上ずつ(計9つ)はコミュニティに入るようにしましょう。
知識や経験が乏しくても、好きな気持ちさえあれば話を繋ぐことができるはずです。
深く考えすぎずに気になるコミュニティに入ってみましょう。
4:足あとをたくさん残す

足あとをつけるとプロフィールを見てもらいやすくなるので、足あと機能は常にオンにしておくこと。
足あとをこまめにチェックしている男性は少なくありません。
もし興味を持ってもらえれば、いいね!をしに来てくれるかもしれませんよ。
また自分についた足あともよくチェックして、少しでも気になる人がいればいいねをしに行きましょう!
5:つぶやきを更新する
つぶやきはプロフィール写真と同時に表示されるものなので、写真の次に目に入りやすい項目です。
興味を引くようなつぶやきでいいね!をもらいやすくしましょう!
たとえば…
<天候について>
「雨降ってきたからカフェで待機中。」
「今年初雪だぁ~♥」
<天然アピール>
「靴下左右違うやつ履いてきちゃった!恥ずかし~!」
<疑問符をつけて問いかける>
「ドラマ気になる!見た人いるー?」
「今日幕張メッセで誰かライブしてるの?」
<どこかに行きたいアピール>
「〇〇行きた~い!」
「一緒に〇〇行ってくれる人!笑」
<好きなものアピール>
「トイプー可愛すぎる♥大好き」
「冬ってなんか好き!」
なるべく短文にすると目に留まりやすくなります。
つぶやきは1日3回24文字以内で投稿することができるので、ぜひこまめに更新してみてくださいね。
6:時間帯を意識してログインする
オンラインでログインすると上位表示されやすくなります。
より多くの人にプロフィールを見てもらうために、休憩時間や就寝前など利用者がアクティブになる時間を狙ってログインするのがコツです。
- 7:00~9:00頃
- 12:00~14:00頃
- 21:00~24:00頃
以上が活動的な時間帯とされています。
仕事までの移動時間やお昼休憩、就寝前などの隙間時間を使って、ログインする癖をつけてみましょう。
この時間帯に合わせて、1日3回つぶやきを更新するのも良いですね。
7:有料プランを使ってみる

女性は無料プランでほとんどの機能が利用できますが、よりマッチング率を高めたい場合は「レディースプラン」に加入する方法もあります。
レディースプランとは?
レディースプランの主な特徴は3つです。
- メッセージの既読がわかる
- 絞り込み検索の方法が増える
- 毎月50回分のいいね!が付与される
料金は月額2,900円(税込)から利用できます。
「いいね!」できる数が、無料プランより20回分増えるので、より多くの男性にアプローチできるでしょう。
ただ正直、無料プランとあまり大差がないとも言えます。
お金を気にせず試してみたいという方は使ってみるのも良いかもしれませんが、先に紹介した7つのポイントを抑えられれば無料プランでもマッチングが期待できます。
まずは7つのポイントを実践し、それでもダメだったら有料プランに切り替えるのもひとつの手です。
婚活女子がペアーズを利用する上で注意したいこと

ペアーズのプロフィール欄には『結婚に対する意志』という項目があります。
そこで選択できるのは以下の5つ。
- すぐにでもしたい
- 2~3年のうちに
- 良い人がいればしたい
- 今のところ結婚は考えていない
- わからない
この中で婚活女子が選ぶべきは、➁の「2~3年のうちに」です。
➀の「すぐにでもしたい」は焦っている感じがしますし、➂の「良い人がいればしたい」は結婚の意識が薄いと捉えることもできます。
婚活中であることは隠さずにしっかりと宣言することが大切!
その方が初めから結婚を視野に入れた恋愛ができますし、同じように結婚を意識して真剣に恋愛したいと思っている男性に出会いやすくなるからです。
ところがペアーズの男性プロフィールを見ると、多くは「良い人がいればしたい」を選んでいて、「2~3年のうちに」を選ぶ人はかなり少ないことが解りました。
実はペアーズは若年層(20代)の利用者が多く、婚活よりも『恋活』を目的にしていることが多いので、婚活女子には少しアウェイに感じてしまうかもしれません。
また中には、結婚したいという気持ちを利用して騙そうとする人も残念ながら存在します。遊びや体目当ての人もいるので注意しましょう。
「ゆっくり婚活していきたい!」
「恋活から婚活にステップアップしたい!」
という人には向いていると思うので、ペアーズでカジュアルに婚活してみるのも良いですね♪
まとめ

今や「ペアーズ」は、中心世代の誰もが知るマッチングアプリと言っても過言ではありません。
そんな知名度の高いペアーズを利用している婚活女子も多いはず。
もしペアーズでマッチングしない場合は、「ペアーズでマッチングするための7つのポイント」を実践してみてくださいね。
- プロフィール写真を変えてみる
- 自己紹介文は凝りすぎない
- コミュニティを充実させる
- 足あとをたくさん残す
- つぶやきを更新する
- 時間帯を意識してログインする
- 有料プランを使ってみる
それでもマッチングしないと感じる人は、婚活の場が合っていない可能性があります。
マッチングアプリだけではなく、婚活パーティーや結婚相談所、友人からの紹介で結婚相手を探すのもおすすめですよ♪
ぜひ自分に合った婚活方法で運命の相手を見つけてみてくださいね。
関連記事⇒もしかしてバレてる?ペアーズ利用が友人にばれる3つの理由と対策まとめ

コメントを残す