近畿・九州地方にお住まいの皆さん、
『恋工房パーティー』をご存知でしょうか?
恋工房パーティーとは、社会人の出会いの場を提供する地域密着型の婚活パーティーのこと。
主に近畿・九州地方で開催しており、エリアを限定することで近距離在住の方と出会えるメリットがあります。
「結婚しても県外に出たくない!」
「仕事も育児も地元ですると決めている!」
など地方在住にこだわる人が参加しやすい婚活パーティーを開催しています。
ただ正直あまり知られていない部分が多いのが事実。
そこで今回は、恋工房パーティーとは一体どんなものなのか。
「恋工房パーティーの流れ」や「恋工房パーティーのメリット・デメリット」、「恋工房パーティーの口コミ」について紹介していきたいと思います!
地方限定婚活に興味のある人はぜひ参考にしてくださいね♪
恋工房とは?

恋工房では、出会いの少ない社会人が気軽に交流できるお見合い・婚活パーティーを開催しています。
運営会社である株式会社日本サプライズ社は2002年に設立。広島県神戸市に本社を構え、広島・福岡にオフィスを設けています。
近畿・九州地方にエリアを絞って婚活パーティーを開催しています。
また婚活パーティーだけではなく結婚相談所の運営もされていて、出会い産業に力を入れておられます。
恋工房パーティーのカップリング率は【42.3%(平成30年12月13日現在)】で、過去開催された1つひとつの婚活パーティーのカップリング率も公式HPに掲載されているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
~基本情報~
開催時間 | 約1時間30分~2時間 |
年齢層 | 平均30代(22~59歳もいる) |
男女比 | 若干女性が多い(誤差2~5人) |
参加費 (平均) |
【男:4,400円】【女:2,000円】 ※WEB割で1000円割引可 |
ちなみに以下は、同社が運営するサイトで公開されている参加者の年齢層のデータです。
この結果からも30代が多いことは確かなようですね。
開催される婚活パーティーは年間5000件以上!バラエティ豊かな企画が用意されています。
たとえば以下のような限定企画があります。
- ちょっぴり年上の彼が理想
- 2年後には恋愛結婚が理想
- 再婚・婚歴理解者
- 恋人いそうと言われる女子
- クリスマスまでに恋人がほしい男女
- 学生時代に運動部に所属していた男子
- 身長170cm以上男子
- 家庭的で優しい女子
- 婚活初心者
- 筋肉質で男らしい細マッチョ
- ぽっちゃり女子
- 旅行やお出かけ好きな男女
マニアックな企画もあるので、一人ひとりに合った婚活パーティーを見つけられそうですね。
恋工房パーティーの流れ

基本的に1対1で参加者全員とお話しできる方式となっています。
プロフィールカードを使って自己紹介を行い、最後にカップル発表をするというスタンダードな流れです。
~恋工房パーティーの流れ~
- 自己紹介
- 中間発表
- フリータイム(席替え)
- 最終決断
- カップル発表
大会場で行われる場合と個室で行われる場合があるため、大人数が苦手という人は個室の婚活パーティーを選ぶことをおすすめします。
では具体的な方法を紹介していきますね!
①自己紹介
まず参加者一人ひとりがプロフィールカードを使って自己紹介をしていきます。
女性は席に着いた状態で、男性が順に女性の席を回っていくスタイルです。
大人数の場合は約1~2分、少数(個室)の場合は約8~10分が目安となっています。
大人数の婚活パーティーは後にフリータイムがあるので、自己紹介はザッとという感じ。
とはいえ人数が多いので、いかに第一印象で良いイメージを残せるかがカギとなります。手を抜かずに積極的にアピールしていきましょう!
また気になる相手がいたら、名前や特徴をメモしておくことも忘れないように。
~インプレッションカードの記入~
プロフィールカードの裏側はインプレッションカード(印象度チェック表)になっています。
インプレッションカードには以下4つの評価項目が設けられており、
- 「タイプだと思います。」
- 「もう少しお話ししてみたい。」
- 「連絡先を交換したい。」
- 「まだよくわかりません。」
それぞれA・B・C・Dに割り当てられています。
自己紹介が終わったらその場で相手にアルファベットを記入してもらうのですが、相手には記入したアルファベットがどの評価項目と結びついているかがわからないようになっています。
相手からの印象度がわかるのは次の中間発表です。
②中間発表
先ほど記入してもらったA~Dのアルファベットが、どの評価に該当するかが発表されます。
まだカップル発表ではありませんが、気になる男性にどう思われているかがわかるドキドキの瞬間です。
③フリータイム(席替え)
第一印象でうまくいかなくても、もう一度ここでアピールすることができます!
中間発表での結果も含めて、再度お話したい相手にフリートークをお願いしましょう。
フリートークの席替えは早い者勝ちなので、人気がある人はジャンケンで争奪戦になることも…!
「話しておけばよかった。」と後悔しないように積極的に行動しましょうね。
④最終決断
自己紹介トークやフリートークを経て、印象が良かった人を絞ります。
気になる相手とは連絡先を交換できます。
専用の連絡先交換カード(シャッフルアプローチカード)を使って、最大5名まで交換可能。
パーティー終了後は連絡先が交換できない場合が多いので、できるだけ多くの人と交換しておくと良いですよ。
そして最終的に印象が良かった相手を2人選び、カップリングカードに記入します。
⑤カップル発表
丁寧に集計した結果、見事カップル!となった際は本人同士にだけ伝えられます。
集計後、カップリングカードを返却した際に”♡(ハートマーク)”がついていればカップル成立です。
大勢の前で発表されることもなく、カードを手に取った本人しかわからないので、恥ずかしがりの人でも安心できますね。
恋工房のメリット・デメリットは?

恋工房パーティーのメリット・デメリットをそれぞれ紹介しましょう!
恋工房パーティーのメリット
(1)婚活パーティーの種類が豊富で選びやすい
種類の豊富さは恋工房パーティーの最大の特徴です!
王道からちょっとマニアックなものまで、多種多様なパーティーから選ぶことができます。
(2)身分証明書の提示義務がある
参加者全員に身分証明書の提示を義務付けており、プランによっては年収がわかる源泉徴収票や職業がわかる資格免許証を確認することもあります。
身元をしっかりと確認してもらえると安心ですね。
(3)オンライン申し込みで1000円オフが可能
婚活パーティーの参加申し込みはWEBからがおすすめ!
電話でも申し込みは可能ですが、WEBからであれば定価より1000円オフの価格で参加できちゃうんです!
1000円の割引は大きいですよね。
(ただしWEB申し込みをするにはユーザー登録が必須。)
WEB割引の利用で、女性は500円で参加できるパーティーもありますよ。
(4)開催地域が地元だと価値観が合いやすい
地域を絞って開催する恋工房パーティーは、地域出身者が参加しやすくなっています。
よく「住む環境で価値観が変わる」と言われるように、同郷同士だと価値観が合いやすく親しみやすいというメリットがあります。
また結婚後の生活も変わりづらいですし、実家が近ければ子育てもしやすくなるので、地元で婚活している人には特におすすめです!
恋工房パーティーのデメリット
(1)地域限定なので開催数が少ない
地域限定となると、どうしても開催数が少なくなってしまいます。
参加できる回数が多ければ多いほど、出会いの数も増えますので、効率よく婚活したいという人は他の婚活方法と合わせて利用することをおすすめします。
(2)知名度や信頼性が低い
主に地域限定開催のため、全国的な知名度は低いです。
会社の信頼性もまだ確立できていないのが現状ではないでしょうか。
(3)キャンセル料が全額分発生する
気を付けなくてはならないのがキャンセルしてしまった時です。
3日前のキャンセルは、クレジット払いの場合、手数料として1000円差し引かれてしまいます。
また当日キャンセルは、クレジット払いでも当日現金払いでも参加費の全額分を支払わなければなりません。
(4)年齢層が高めなので若者には不向き
恋工房パーティーの参加者の平均は30代。
同世代の結婚相手を探している20代の人には不向きかもしれません。
一方、30代以上にはおすすめの婚活パーティーです!
中には50代限定の企画もあるので、婚活パーティーに行きづらいという年配者も安心して参加できるでしょう。
年齢層が高いことはデメリットでありメリットでもあると言えます。
恋工房の口コミはどう?

恋工房パーティーの基本情報などは解りましたが、実際のところはどうなんでしょう。
恋工房パーティーの口コミを調べてみました!
しかし…残念ながら有力な情報はありませんでした。
地方限定開催ということもあり、まだまだ知名度は低い様子。
SNS上の利用者の口コミは確認できませんでしたが、ネット上の口コミでは以下のような意見がありました。
『参加者が少なくてがっかり。』
『展開が早くて進行も慌ただしかった。』
『良いパーティーでした!』
『参加予定の職業を見たけど、そんな人いなかった。』
『無料相談だと思ったら結婚相談所の勧誘だった。』
『予定人数より実際の人数のほうが圧倒的に少ない。』
『確実にサクラがいる!』
『他のパーティーより流れがしっかりしていたと思う。』
全体的に良いとする評価もあれば悪いとする評価もあったので、安易に判断できないでしょう。
ただ個人的には…おすすめしません。
恋工房パーティーの体験ブログなども拝見しましたが、冒頭で「サクラは絶対にいませんので。」と司会者から説明があったり、HPにも「サクラは一切ございません。」と随所に書かれていたりする点に不信感を抱いてしまうからです。
数少ない口コミでサクラの存在や記載内容と相違があるという指摘もあり、不安要素も多いです。
しかし「スタッフの対応が丁寧」という意見が多かったことも事実。
実際、感じ方は人それぞれなので、一度体験してみて自分で判断するのも良いかもしれませんね。
まとめ

恋工房パ―ティーについていかがでしたでしょうか。
20代よりも30代の結婚相手を希望する人は、恋工房パーティーが合っているかもしれません。
バラエティ豊富な企画が用意されているので、HPなどで一度確認してみると良いですよ。
しかし、まだまだ未知な部分も多いのが正直なところ。
今記事を参考に「自分に合うな♪」と感じたら、ぜひ参加してみてくださいね。
公式HP⇒恋工房パーティー

コメントを残す